こんにちは、おなかマートです!
さて、前回までの記事では「善玉菌を増やす方法」についてご紹介してきました。
しかし、生活習慣によって善玉菌が減ってしまうことはご存知ですか?
そこで今回は「善玉菌が減る原因」についてご紹介していきます。
今 でる美
目次
忙しい現代人は善玉菌が不足している!
仕事や育児、家事に追われて毎日忙しく過ごしている現代人…。この記事をお読みのそこのあなたも忙しく毎日をお過ごしかと思います。
しかし注意して下さい!!
忙しい人ほど腸内の善玉菌を減り、悪玉菌が増えている可能性があります!!
通常、人体の腸内には大きく分けて、
善玉菌…20%
悪玉菌…10%
日和見菌…70%
という菌が住み着いており、善玉菌は人体にとって有益な作用をもたらす菌、悪玉菌は人体にとって好ましくない作用をもたらす菌です。
日和見菌は中間的な菌で、善玉菌が優勢なら何も悪さはしませんが、悪玉菌が優勢になると悪玉菌に加勢し、悪玉菌を増やします。
善玉菌はおもに糖類を、悪玉菌はたんぱく質を分解し、腸内のバランスを保っていると言われていますがこれらのバランスは外的、内的要因によっていとも簡単に崩れてしまうのです!
では、腸内の善玉菌を減らしてしまう生活習慣とはどのようなものなのでしょうか?
玉ちゃん
今 でる美
大事なのはやっぱり食生活!『偏食』
忙しい現代人の味方である、市販のお弁当や外食。
しかしお弁当や外食の多い現代人の食生活は肉類などの脂肪・タンパク質の摂取が中心となり、食物繊維が少なくなりがち。
果物や野菜に含まれる食物繊維やオリゴ糖は、善玉菌には欠かせない存在!
例えばコンビニのお弁当を食べるときはサラダも一緒に購入して食べるようにするなど、偏った食事ではなくバランスの良い食生活を心がけることが大切です。
うんぴーちゃん
玉ちゃん
仕事の行き帰りだけでは足りない?『運動不足』
多くの方が心当たりのある、運動不足。
「運動不足ではありません!」と言える人がかなり少数派の現代ですが、運動不足になることによって腹筋が弱まり、腸のぜん動運動も低下してしまいます!
すると便がお腹に溜まりやすくなり、お腹に便が溜まる状態になることで善玉菌が減少し悪玉菌が増殖してしまい、発癌物質や硫化水素などの有害物質が発生してしまうのです。
これらを防ぐ為にも適度な運動をすることによって、ぜん動運動を促進させる筋肉と便を出す筋肉をつけるようにしましょう♪
玉ちゃん
今 でる美
過度なため込みはNG!『ストレス』
過度なストレスによって、胃腸の調子が悪くなってしまった方もおられるのではないでしょうか?
ストレスはため込みすぎると善玉菌が減少し、下痢や便秘といった症状を起こしやすくなります。
肉体的・精神的ストレスの多い訓練中の宇宙飛行士の糞便を調査した研究では、腸内の善玉菌が減少し、悪玉菌の増加が観察されており、ストレスが善玉菌の減少に関係していると考えられています。
ストレスというと、普段の生活では心配事や精神疲労、など精神的なものを意味することが多いようですが、暑さ、寒さや肉体疲労、栄養失調など、体に負担をかけるものはすべてストレスです。
腸内環境を整えるためにも、適度な運動やストレス発散を心がけるようにしましょう♪
今 でる美
善玉菌はこれで増やしましょう!
ここまで善玉菌を減らす原因についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
もし思い当たる原因があればできるところから改善して、善玉菌が減らない身体作りをしていきましょう♪
そしてコチラで善玉菌を増やすことも大切です!
おなかマートブログをご覧頂いた皆様に特別なお知らせ!
そして、より良い腸内環境を築いて頂くため、ぜひご紹介したい商品がございます。
それが低電位水素茶製造ボトル『還元くん3』です。
ボトルにお茶を入れるだけで簡単に水素茶を作れます。
還元くん3カラケア
この水素茶に含まれる水素により、腸内環境も含め不調の原因となる活性酸素を抑制できるため、結果的に健康な身体づくりを実現することができます。
また、この『還元くん3』をもっと詳しく知って頂くための“商品説明会”が大阪と東京で開催されます!
『還元くん3』の開発者自ら効果や機能、さらに誰も知らない水素と電子の話まで惜しみなく公開されますので、ご家族やお友達とぜひご参加ください!
還元くん3商品説明会の定員は【30名様】と限りがあり、大好評につき残りわずかとなっておりますので急いでお申し込み下さいませ!
還元くん3商品説明会カイロベーシック