こんにちは、おなかマートです!
皆さんは「ガスだまり」に悩まれたことはありませんか?
ガスだまりとは、おならやゲップが身体に溜まって苦しくなってしまうことで、人前で気軽に出せないため悩まれる方も多いそうです。
そこで今回はガスだまりの原因と対策についてご紹介していきますので、ガスをため込まないスッキリした身体を目指しましょう♪
今 でる美
玉ちゃん
目次
お腹のガスは入れない、作らない、出すが基本!
お腹のガスがたまってしまうと腸は大きく膨らんでしまい、膨らんだ腸は働きが弱まってさらにガスを溜め込んでしまいます!
そうならない為にも日常的にガスを出して、さらにガスを身体に入れない、そして作らせないことが重要です。
ここではガスの三原則である、「ガスを入れない、作らない、出す」方法についてお伝えしていきます♪
ガスを身体に入れない方法とは?
時間がなくてご飯を早食い、のどが渇いて飲み物をがぶ飲み…したことはありませんか?
実は早食い、がぶ飲みは空気を多く飲み込んでしまうため、身体に「ガスを入れる」原因になります!
飲食はゆっくり行い、胃の中の空気を出すことで腸のガスも減るのでゲップは我慢しないようにすることが大切です。
また、ゲップやガスが溜まるからといって炭酸飲料を控える方がおられますが、炭酸飲料に含まれる二酸化炭素は体内で吸収されるため、腸内で溜まることはないのでご安心を!
玉ちゃん
ガスを体内で作らせない!
次に「ガスを作らない」ことですが、大腸に滞留する便がガスの発生源になり、便秘であればあるほど有害なガスを発生させやすいと言われています。
そして発生したガスが溜まってしまうと腸壁に丸くへこみができてしまい、最悪の場合腸壁に穴が開く場合もあり注意が必要です!
善玉菌を摂ることで腸内環境を整え、ガスを発生させる原因となる便を体外に押し出して体内でガスを発生させにくい身体を目指しましょう♪
ガスは出し切るのがいい!
そして「ガスを出す」ことですが、自宅やトイレでは我慢せずに出しきることが重要です。
我慢してしまうことでお腹が張って、腸の動きが悪くなり便が溜まってしまい、さらにガスが溜まるという悪循環に陥ってしまいます!
しかし、ガスは人によって出しやすかったりだしにくかったり個人差があるもの。
出しにくい方の為に、今回はガスが出やすくなるヨガのポーズをお伝えします!
ガスが出やすくなるヨガのポーズとは?
ここではお家でも気軽にできる、「ねじりのポーズ」についてお伝えしていきます。
<ねじりのポーズの仕方>
1.床に座って片膝を立てる
2.立てた膝の方向に上半身をねじる
たったこれだけです!
これだけでガスが出やすくなるという有益な情報もあり、
テレビを観ながらやってみたり、寝る前にちょこっとやってみるのはいかがでしょうか?
うんぴーちゃん
今 でる美
ガスをためないためにお腹にいいことを♪
さて、ここまでガスだまりについてご紹介させて頂きましたが、ガスを発生させる便を排出するためにも、善玉菌プラスは非常に有効です!
今回ご紹介したガスが出やすくなるヨガのポーズと併せて善玉菌プラスをぜひお試しください!
善玉菌プラスはこちらからおなかマート