こんにちは、おなかマートです!
さて今回は、私たちの腸内環境を整えてくれる食べ物として、今テレビで話題になっている「酢キャベツ」に関する話題をお届けしたいと思います!
腸内には、消化されたものを体内に溜め込んでしまう「デブ菌」と呼ばれる細菌が存在しています。
酢キャベツには、ダイエットの邪魔をするこの「デブ菌」を減らして「やせ菌」を増やしてくれるという効果があるのです。
そんな簡単でおいしく、痩せやすい体を実現してくれる酢キャベツについて、一緒に詳しく見ていきましょう!
ダイエットの邪魔をするデブ菌。その正体は?
デブ菌の正体は、腸内細菌「フィルミクテス門」です。
以前に私たちの腸内には、各細菌が種類ごとにグループを作って腸内フローラを形成しているというお話をしましたね。

腸内フローラを形成する細菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに大きく分けられるということでしたが、フィルミクテス門は日和見菌の仲間であるとされます。
腸内において日和見菌は、善玉菌が優勢のときは善玉菌、悪玉菌が優勢のときは悪玉菌の味方になるという、とても中途半端な菌です。
その仲間であるフィルミクテス門が増えると、腸内では悪玉菌の勢いが強くなり、体内に脂肪を溜めやすくなって、体を太りやすくしてしまいます。
あなたのデブ菌をチェックリストで確認!
腸内環境研究の第一人者であり、『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい』の著者・藤田紘一郎先生が出演したテレビ番組で、以下のデブ菌チェックリストが紹介されていました。
- 普段は少食なのに、太っている
- ダイエットしても効果が見られない
- あまり発酵食品は食べない
- よく風邪を引いてしまうほうだ
- 肌の調子が良くないことが多い
- 運動を滅多にしない
- 大便・おならがとても臭い
- よく便秘や下痢になる
いかがでしょうか?
4つ以上当てはまった人は、デブ菌が増えている可能性が高く、危険です。
デブ菌が増えてしまうと太りやすくなるだけでなく、免疫力が低下して風邪を引きやすくなったり、肌荒れにも繋がるなどの恐れがあります。
チェックが4つ以上になった方は、デブ菌を減らしていく必要があるでしょう。
デブ菌を撃退!簡単「キャベツ酢」レシピ公開
私たちの腸内からデブ菌を撃退するのに効果的な食べ物として、「キャベツ酢」が注目されています。
そこで、料理を全くしない方も簡単にできるキャベツ酢レシピをご紹介します!
・塩 小さじ2
・酢 1カップ程度
2. キャベツを千切りにする。
3. 千切りにしたキャベツと塩をジップロックやビニール袋に入れてよく混ぜる。
4. 酢を入れてよく混ぜ、冷蔵庫に入れて半日寝かしてできあがり。
今 でる美
玉ちゃん
今 でる美
これなら普段忙しい方でも時間をかけずに簡単に作ることができ、ストックしておくこともできますね。
毎日食べることで、徐々にダイエットの効果が表れるとされています。
なお、最初の時期は食べる量はおさえて、体の調子やお通じの様子を見るようにしましょう。
今まで、時間がない、飽きっぽいなどの理由で他のダイエットの効果が失敗していた方も、デブ菌を退治することで、痩せやすい体を実現できるかもしれません。
キャベツ酢を食べて、内側からキレイになってみましょう。
大事なのは美味しく続けること!
そのままサラダとして食べても良し、トッピングや付け合わせにもピッタリです!
自分好みにアレンジして食べてみてください!
さらに、美味しくて手軽に食べられる”善玉菌プラス”もオススメです。
大人から子どもまで飲みやすいヨーグルト味♪
そのままヨーグルトに混ぜて食べるのももちろんですが、飲み物やフルーツとの相性も抜群なので美味しく飽きずに続けられますよ!