こんにちは、おなかマートです!
突然ですが、皆さまはスキンケアに気を遣われていますか?
洗顔や化粧水、乳液など、挙げたらキリがありませんが、実は肌そのものにも善玉菌と悪玉菌がおり、健やかな肌を保つ上でとても重要な存在です!
腸の中には腸内フローラがあるように、お肌の上にはスキンフローラがあり、これらの菌は、菌そのものが肌に作用するのではなく、皮脂や汗などを食べて代謝をすることで新たな物質を作り出し、その産生物質が肌に影響を与えています。
では、スキンフローラはどのような働きをするのでしょうか?
今回はスキンフローラが肌に与える影響についてご紹介しますので、美肌を保つ参考にして頂けると幸いです。
今 でる美
玉ちゃん
善玉菌が肌に与える影響
肌にいる善玉菌として代表的なのは表皮ブドウ球菌というもので、表皮ブドウ球菌は皮脂や汗から天然の保湿クリームを作り出し、さらに弱酸性の脂肪酸を作り出して、肌を弱酸性に保ち肌を刺激から守る働きをしています。
善玉菌が良い働きをして、スキンフローラの状態が良いと、
- 紫外線のダメージから肌を守る
- 肌を保湿することで乾燥から守る
- 空気中の有害菌から肌を守る
といった人間にありがたいバリア機能が働き、本来細かなスキンケアは不要になるはずなのです。
しかし、わたしたちには日常的に肌トラブルに悩まされており、原因としては日常生活の中でスキンフローラを乱す要素が多くあるからだと言えるでしょう。
玉ちゃん
悪玉菌が肌に与える影響
悪玉菌の代表として代表的なのが黄色ブドウ球菌。
黄色ブドウ球菌はエンテロトキシンという食中毒の原因となる毒素を作り出し、肌の上では肌荒れやかゆみ、アトピーの原因になると言われています。
また、アルカリ性の状況下を好み、肌の弱酸性を保つ善玉菌が少ないと増加してしまう傾向にあります。
悪玉菌がスキンフローラを乱す原因としては、
- ストレスによるホルモンバランスの乱れ
- 睡眠不足や運動不足、食生活の乱れ
- 花粉やホコリ、強い紫外線
などの影響があり、スキンフローラが崩れると悪玉菌が増え、ニキビや乾燥、シワなどの肌の悩みが現れます。
うんぴーちゃん
日和見菌が肌に与える影響
スキンフローラの中でも一番独自の働きをするのがこの日和見菌で、代表的なのはアクネ菌です。
通常は善玉菌と同じように肌を守る働きをしていますが、ストレスなど何らかの原因で皮脂が増えると、その皮脂から大量の脂肪酸を作り出し毛穴をふさいでしまいます。
そして空気を嫌うアクネ菌は、詰まった毛穴の奥でどんどん増殖し、さらに脂肪酸を生み出す悪循環になり、ニキビ等の肌荒れを起こしてしまいます!
今 でる美
玉ちゃん
スキンフローラを正常に保つためには?
ではスキンフローラを正常に保つためには、どうしたら良いのでしょうか?
まず、洗顔をしすぎないこと。
皮脂を気にしすぎてこまめに洗顔したり、洗浄力の強い洗顔料を使うと、お肌に必要な善玉菌まで洗い流してしまう恐れがあります。
そして洗顔やクレンジングの際に、肌をこすらないことが重要です。
肌をこすってしまうと角質層を傷つけてしまい、肌のバリア機能が失われてカサカサ肌になったりほこりや化粧品に過敏になって、かぶれやすくなったりします。
さらに洗顔後はすぐに保湿するようにしましょう。
洗顔後の肌はとても乾燥しやすい状態であり、善玉菌が活動しやすい環境にするためにも洗顔後の保湿はすぐに行うようにしましょう。
善玉菌はスキンフローラだけではありません!
美肌のための善玉菌も大切ですが、腸の善玉菌も忘れてはいけません!
善玉菌プラスは腸まで届くビフィズス菌が3種類も配合されており、さらに、食物繊維やビタミンCなどの健康には欠かせない栄養素が含まれています。
善玉菌が手軽に摂取できるだけでなく、健康にもいいことづくめの善玉菌プラスをぜひお試し下さい♪