こんにちは、おなかマートです!
いよいよ本格的に、風邪・インフルエンザのシーズンがやってきました。
今 でる美
高熱が出て辛そうでした(・_・;)
しかし、年末年始で多忙な時期、寝込んでいる暇はないという人も少なくないはず。
カゼの予防として、手洗い・うがいの徹底はもちろん、早めにインフルエンザ予防ワクチンの接種を済ませておきたいですよね。
そこで、本日はインフルエンザの防衛についてご紹介しますね。
インフルエンザ予防ワクチンでは100%防衛できない
知っている人もいると思いますが、インフルエンザ予防ワクチンは、積極的なウイルス対策としてお薦めの手段なんですが、100%の防御策というわけではないんです。
今 でる美
現在のインフルエンザワクチンは、流行が予測される3つの型のワクチンをミックスしたもので、的中率は高いのですがインフルエンザウイルスは変異しやすいため、ワクチンが流行ウイルスに適合しないことも可能性としてありうるということです。
また、ワクチン接種から抗体ができるまでに2~3週間ほどかかるので、その間に感染して発症することもあるのです。
乳酸菌がウイルスへの抵抗力を高める
ヨーグルトや乳酸菌が「免疫力を高める」「インフルエンザ予防に効く」という話を耳にした人もいると思います。
以前、風邪予防の時もご紹介しましたよね。

実際に、市販のヨーグルトや乳酸菌飲料に使われている1073R-1乳酸菌やラブレ菌、FK-23乳酸菌といった菌をとることで、病原体の侵入があったときに一番最初に働く免疫細胞のひとつで「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」の働きが高まったり、感染後の重症化が抑えられたりすることが確認されています。
菌の種類によって効果は異なるようですが、基本的には乳酸菌をとることで免疫力を活性化する刺激が入り、防御機能が働くのではと考えられています。
また、最近の研究ではNK細胞だけでなく免疫細胞全般の働きを高める乳酸菌があることもわかってきました。
水分の維持がウイルスの侵入を防ぐ
ウイルスの侵入を防ぐためには、こまめな水分補給も大切です。
カゼやインフルエンザの原因となるウイルスは口や鼻から侵入します。
鼻や気道の粘膜表面は「線毛」という小さな毛に覆われていて、この線毛が小刻みに動くことで粘液に流れを作り、ウイルスや雑菌を咳やたんとして排出します。
ところが、体の水分量が減ると、線毛がうまく働かず排出力が低下してしまうのです。
玉ちゃん
最近では、乳酸菌入りで水分補給にもなるペットボトル入り乳酸菌飲料も充実してきましたよね。
大人はもちろんですが、手洗い、うがいの徹底が難しいお子さんのウイルス対策にも、持ち歩いてこまめに飲むのを今冬の習慣にしよう!
そして、手軽に乳酸菌が取れる物として「善玉菌プラス」があります。
スティックタイプの個包装なので携帯にも便利で、ベルギー産の植物性乳酸菌が腸まで届きます。
この冬は“善玉菌プラス”とたっぷりの水分で風邪・インフルエンザを予防しましょう!